NEWS
新着情報
愛知県の方必見!|注文住宅でおすすめの無垢材種類と特徴
2019-03-06
ほとんどの人にとって人生で一番大きな買い物と言えばマイホームだと思います。
そんなマイホームを自分の希望通りの間取り、部屋数、デザインで叶えられるのが注文住宅です。
予算の範囲内でどんな生活を送りたいか、将来のことも頭に入れながら計画をたてるのはきっと楽しい作業でしょう。
計画をする際にはキッチンにこだわりたい、オシャレな雰囲気にしたい、などといったこだわりを持っている方が多いですが、その他にも新築の材質にこだわりたいと考えている方も大勢いると思います。
とはいえ、家の材質のことなんて詳しく知りませんよね。
そこで今回は家の材質、特に無垢材の種類と特徴についてご紹介します。
□無垢材の種類と特徴
*そもそも無垢材とは?
無垢材とは、丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。
つまり、天然なのでひび割れなども入りやすいのですが、自然な温かみを感じることができます。
一方、集成材という薄くした木材を接着剤で張り付けて加工した木材も存在します。
□無垢材の種類
*オーク(ナラ)
無垢材の中でも一番メジャーなものです。
昔ではウイスキーの樽として使用されていました。
美しい木目や耐久性に特徴があります。
*パイン
素朴でのんびりとした印象を与えてくれるのがパイン材です。
年数が経過すると、味のある変化をし、幅広くながい間人気があります。
*スギ
スギは昔から日本で親しまれていた木材です。
スギは柔らかいため、手触りやが良く赤ちゃんでも安心してハイハイできます。
注意するのはスギには独特の香りがあることです。
苦手な方は控えたほうがいいでしょう。
□無垢材の特徴
やはり、天然材ということで個性的な色や風合い、香りを楽しむことができます。
香りにはアロマテラピーのように気持ちを落ち着かせる効果があるので、家の雰囲気を温かみのあるものにしたい、という方にはピッタリでしょう。
また、触り心地がよいものが多く、裸足で歩きたくなるような心地よさを感じさせてくれます。
無垢材のフローリングでは「寝転がりたくなる!」という方も大勢います。
それだけではなく、室内の温度、湿度の調節にも役に立ちます。熱伝導率が低いため冬場でもフローリングが冷たくならず、また部屋の湿度に合わせて水分を放出したり吸収したりするため、湿度調節機能をもっているのです。
長い間使用しているとその無垢材特有の色や艶を楽しむことができます。
その変化を楽しむのもいいものですよ。
□さいごに
今回は無垢材の種類と特徴についてご紹介しました。
楽しむポイントがたくさんある無垢材は注文住宅にぴったりです。
ぜひご検討ください。
RECOMMEND

- - トップページ
 - - 施工事例
 - - 店舗設計・施工
 - - リフォーム・リノベーション
 - - 注文住宅
 - - 不動産売買
 - - 会社概要・スタッフ紹介
 - - 新着情報
 - - 完成までの流れ
 - - お問い合わせ
 
ハウスリペア株式会社
                    〒444-0015
                    愛知県岡崎市中町字長狭間25番地1
                    TEL. 0564-84-5671
                
Copyright © ハウスリペア株式会社 All Rights Reserved.












									
									
                        
                        
                        
                        
							
							
							
							

